小学校に関わる地域活動をしている団体や人を招いてのお茶会です。
私はおはなしサークルのひとりとして出席してきました。
手書きの招待状は、大変きれいな文字で丁寧に書かれていましたよ。
見習いたいですね・・・
家庭科の一環で事前に練習して準備していただいたお菓子とお茶です。
折りたたんだクレープに、煮りんごのソースがかけてあります。
柔らかくて、りんごの風味そのままの甘すぎないソース・・・
お招きいただいた私たちと6年生一緒においしくいただきました☆
会話も弾んで、とても楽しかったです。
会食の他に、リコーダーと合唱の披露もあり、素晴らしい演奏と歌声にほろっときました。
日々一生懸命練習した成果と皆さんの気持ちが伝わりました。
司会進行もきちんとされて、自分の挨拶がグダグダで恥ずかしいくらいでした。
朝読やおはなし会、道端で出会う小さかった子たちが、大きく成長した姿は立派です。
おはなし会のお礼のお手紙も受け取りましたが、昨日は個人的に直接お礼を言ってくれた子がいて、とても嬉しく感激しました。
皆さん、お招きくださって、ありがとうございました。
そして、ご卒業おめでとうございます。
今年は新型肺炎感染防止のため、前代未聞の突然の休校となり、特に卒業式を迎える6年生にとっては残念なことになりました。
まだしばらく、クラスで過ごせる日々が残っていたはずなのに、こんなことになってしまって本当に気の毒です。子どもたちもどうなるんだろうと、不安に思っていることでしょう。大人の責任を感じます。
そういう意味でも、昨日は心からありがとうとおめでとうを地域の者として伝える機会となりました。
いろんなことがこれからも起こると思いますが、負けないで元気に明るく過ごしてほしいと願っています。
朝読の担当学年にも、そのまま一旦お別れとなりました。
年度始めからずいぶんと成長を感じていた子どもたちに、一年間おせわになりました、ありがとう!を言うことなく、ほんとにあっけない今年度の締めくくりです。
3月は、休校と図書館サービス停止で、もちろん私たちの活動もストップです。
まぁこんな状況なので仕方がありません。
今はとにかく感染が拡大しないように、日本がONETEAMで乗り越える時期ですから・・・。
一日も早く元通りの生活ができますように。
今年度も、各方面の皆様、大変おせわになりました。ありがとうございました。
来年度も「にわとりかあさん」を、どうぞよろしくお願いいたします。